- 昭和29年4月
- 故石川良子が現在の地に石川医院を開設。
建物は平屋の小さいものでした。ここで、現院長が生まれました。
- 平成2年4月〜平成3年1月末
- 建て替えのため休止。
- 平成3年2月
- 新築の建物で石川医院を再開。
それまでの19床を4床に減らし、実際には外来での診療のみを行うようになりました。
宮川美知子は、この時から診療開始。副院長に就任しました。
- 平成9年2月
- 医療法人社団櫻美会を設立、医院の名称を医療法人社団櫻美会石川医院とし、宮川美知子が理事長兼院長となる。
その後、隣地に患者用駐車場を造設するなど設備を拡充しています。 - 平成14年8月
- 電子カルテを導入。
- 平成15年4月
- ホームページ開設。
- 平成16年3月
- 厚生労働省から(医師の)臨床研修協力施設として認可を受ける。
- 平成17年5月
- 携帯ホームページ開設。より便利になりました。
- 平成25年4月
- デジタルレントゲンを導入。
表彰等履歴
- 令和4年1月
- 第41回日本川崎病学会 総会・学術集会の開催に際し多大なる貢献をしたとして、感謝状を授与されました。
画像を表示
- 令和4年1月
- 令和3年度東京都かかりつけ医認知症研修(厚生労働省が定めるかかりつけ医認知症対応力向上研修)を修了しました。
画像を表示 過去はこちら
- 令和3年10月
- 公益社団法人日本小児科医会から、「子どもの心」相談医として登録・更新されました。(登録期間 2026年9月30日まで)
画像を表示
- 令和3年8月
- 東京消防庁救急相談センターの協力医療機関になりました。
画像を表示
- 令和3年4月
- 東京都医師会「日医かかりつけ医機能研修制度」を修了しました。
画像を表示
- 令和3年2月
- 令和2年度母子保健指導者養成研修「子どもの心の診療医」指導医研修を修了しました。
画像を表示
- 令和2年11月
- 板橋区医師会並びに東京都板橋区が主催する介護保険主治医意見書研修を修了しました。
画像を表示
- 令和2年11月
- 豊島病院から、医療連携の推進に尽力したとして感謝状を授与されました。
画像を表示
- 令和2年9月
- 板橋区長・板橋区医師会会長より、永年にわたり看護の職務に精励したとして感謝状が贈られました。
画像を表示
- 令和2年6月
- 公益社団法人 日本小児科学会・一般社団法人 日本専門医機構より、小児科専門医として表彰されました。
画像を表示
- 令和2年7月
- 社会福祉法人東京都共同募金会より、国民たすけあい共同募金運動に深い理解を示し、社会福祉の進展に多大な貢献をしたとして表彰されました。
画像を表示
- 令和2年4月
- 日本小児科医会より、地域総合小児医療認定医・地域総合小児医療認定医指導者として認定されました。
画像を表示
- 令和2年3月
- 東京都教育委員会より、多年にわたり職務に精励し学校保健・学校安全の進展に多大の貢献をしたとして表彰されました。
画像を表示
- 令和元年11月
- 東京都医師会学校医会より、学校保健の重要性を認識し、永年にわたりその向上発展に努めたとして第四十四回学校医大会にて表彰されました。
画像を表示
- 平成30年8月
- 公益財団法人結核予防会から結核予防会の事業活動に多大な貢献をしたとして、感謝状を授与されました。
画像を表示
- 平成30年1月
- 日本医師会事務局より日本医師会認定健康スポーツ医証書を授与されました。(認定有効期間 平成30年1月27日〜平成35年1月26日)
画像を表示
- 平成29年5月
- 東京都医師会主催 東京消防庁救急相談センター 救急相談医研修を修了しました。
画像を表示
- 平成29年4月
- 板橋区医師会・豊島区医師会・北区医師会・練馬区医師会が行う「物忘れ相談医養成研修会」にて所定の研修を修了し、もの忘れ相談医に登録されました。(認定期間 平成29年4月1日より平成32年31日まで)
画像を表示
- 平成28年12月
- 公益社団法人日本医師会から、日医生涯教育認定証を授与されました。(更新、認定期間 平成28年12月1日〜平成31年11月30日)
画像を表示 過去はこちら
- 平成28年11月
- 板橋区医師会並びに東京都板橋区が主催する介護保険主治医意見書研修を修了しました。(更新)
画像を表示 過去はこちら
- 平成28年5月
- 東京保険医協会が主催する医療安全管理講習会(応対マナー講習会)を受講しました。
画像を表示
- 平成27年9月
- 豊島病院から、医療連携の推進に尽力したとして感謝状を授与されました。(2回目)
画像を表示
- 平成27年4月
- 公益社団法人日本小児科医会から、地域総合小児医療認定医認定証を授与されました。(認定期間 2020年3月31日まで)
画像を表示
- 平成26年6月
- 平成25年度 板橋区子どもの心の医療連携研修会を修了しました。
画像を表示
- 平成26年3月
- 公益社団法人東京都医師会、東京都環境局及び一般社団法人東京都産業廃棄物協会主催の平成25年度 医療廃棄物適正処理研修会を修了しました。
画像を表示
- 平成25年9月
- 第60回日本小児保健協会学術集会の開催に際し多大なる貢献をしたとして、感謝状を授与されました。
画像を表示
- 平成24年10月
- 日本赤十字社から、赤十字事業の進展に多大の貢献をしたとして感謝状を授与されました。
画像を表示
- 平成24年2月
- 国連UNHCR協会から感謝状を授与されました。
画像を表示
- 平成23年10月
- 板橋区医師会病院から、医療連携推進に尽力したとして感謝状をいただきました。
画像を表示
- 平成19年12月
- 第12回 板橋区医師会医学会 AED心肺蘇生法講習会へ講師として取り組み、医師会の発展に尽力したとして、社団法人板橋区医師会から感謝状を授与されました。
画像を表示
- 平成19年10月
- 日本赤十字社社長から感謝状を授与されました。
- 平成19年9月
- 東京都立豊島病院(当時)から医療連携の推進に貢献したとして、感謝状を授与されました。
画像を表示
- 平成17年7月
- 日本小児科学会から学術集会の開催に対し多大な貢献をしたとして、感謝状を授与されました。
画像を表示
- 平成14年10月
- 日本赤十字社から赤十字事業の進展に多大な貢献をしたとして、金色有功章を授与されました。
画像を表示
- 平成12年
- ユニセフ(国際連合児童基金)から、感謝状を授与されました。
画像を表示

医院での一般の診療活動の他に、以下を行っています。
板橋区無料検診(基本健康診査、大腸がん検診、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症予防検診、介護予防健診 他)
乳幼児健診、各種予防接種、各種健康診断
介護保険にかかる「かかりつけ医意見書指定医」ほか
ページトップへ