ご不明な点がありましたら、直接お問い合わせ下さい。
診療科目 | 小児科・内科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療時間 |
※令和5年1月以後の毎週火曜日午後は院長と担当医師の二人体制になります。 ※水曜日の14時30分〜16時は乳幼児健診になります。原則として一般の診察は行いませんが、急病の場合にはこの限りではありません。
|
||||||||||||||||||||||||
休診日 | 木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝祭日 | ||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒174-0071 東京都板橋区常盤台1-61-3![]() |
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | TEL:03-3960-3940 FAX:03-3960-3040 時間外の場合は、留守番電話にメッセージを残してください。申し訳ありませんが、急を要する場合は救急病院や休日当番医にご相談ください。 |
||||||||||||||||||||||||
取扱保険 | 社保/船員/共済/国保/生活保護/結核/その他の公費医療については窓口にお問い合わせください。 | ||||||||||||||||||||||||
その他 | 板橋区かかりつけ医意見書指定医(介護保険のかかりつけ医《主治医》意見書の指定医) |
令和2年10月1日からロタウィルスワクチンの予防接種が定期接種になります。定期接種の対象は、令和2年8月1日以後に生まれた子どもさんです。
石川医院では予防接種を事前予約制で行っております。1ヶ月以上前からご予約できます。(お電話でも可能です)
特に「定期予防接種」の詳しい情報は「板橋区公式ホームページ:予防接種」をご覧ください。
<完全予約制のワクチン>
BCG(詳しくは「BCG接種について」をお読みください)
※対象年齢や問診票にある有効期限を必ずご確認ください。
※予防接種についてのご相談やご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください
BCG接種について
板橋区では平成28年4月からBCGの個別接種が始まりました。
完全予約制です。事前に予約の上、ご来院ください。
令和5年3月8日(水)、3月24日(金)、3月28日(火)、4月5日(水)、4月14日(金)、4月26日(水)
受付 12時20分〜12時30分
※BCGの予診票・母子手帳を必ずご持参ください。
※接種後乾燥するまで院内で15〜30分程度ようすをみていただきます。
予防接種の同時接種について
以前に、複数の予防接種ワクチンを同時接種した場合の、重篤な副作用の報告が出ました。このため、当院では、ワクチンの組み合わせによっては、子どもさんの体質や出産時の状況を考慮して、ワクチンの同時接種を見合わせることがあります。同時接種ご希望の方は、この旨、ご了承いただければ幸いです(平成25年10月末)。
平成25年6月14日に、厚生労働省は子宮頸がんワクチンの接種について、積極的勧奨を中止しました。予防接種そのものは中止されていませんが、接種希望の方は、以下のリーフレットなどを参照し、副作用について十分理解してから接種されるようにしてください。
厚生労働省のリーフレット「子宮頸がんワクチンを受ける皆さまへ」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/pdf/leaflet_h25_6_01.pdf
石川医院では、23区が発行した問診票での予防接種ができます。板橋区以外の23区にお住まいの方は、そこの自治体が発行した問診票をお持ちください。母子手帳も忘れずにご持参ください。
基本健康診査/大腸がん検診/骨粗しょう症予防検診/肝炎ウイルス検診/前立腺がん検診/胃がんリスク検診
2021年度からは事前予約制となります。早めの予約をお願いいたします。
なお、社会保険や国保組合の方の特定健診が当院でも受診できるようになりました。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
水曜午後の完全予約制です。区の乳児健診の無料の用紙がある方(生後6〜7ヶ月、9〜10ヶ月、1才6ヶ月)以外は、有料になります。
特徴は、専門の栄養士による栄養相談を個別に行っていることです。
なお、この時間帯に合わせて、希望者には完全予約制の栄養相談(無料)のみも受け付けています。
※保険証、医療証も受付でご提示下さい。
曜日は変則で、完全予約制です。専門の公認心理師が対応します。
小さな子の言葉の遅れや発達の遅れ、ちょっと大きな子の不登校や学習障害、多動など。
※予約した日に、保護者が本人同伴でご来院下さい。