HOME > みんなの広場

みんなの広場

バックナンバー

地域で活躍!!

当院の患者さんの山崎(宮崎)秀子さんは、地域でさまざまな活動をしていらっしゃいます。今回、このうちの1つが新聞に取り上げられました。山崎さんは、この他、読み聞かせもしています。ご紹介のパンフレットを掲載しました。お時間があったら、是非行ってみてください。

image image
image  

防災訓練

石川医院では、1年に2回程度、防災訓練を実施しています。今回は、平成28年7月11日に実施したもののご報告です。「18時頃に発生した地震」を想定した避難訓練と、板橋区防災マニュアルの検討、そして消火器の使用方法と盛りだくさんでした。頭で理解していることでも、実際にやってみると、いろいろなことに気付かされます。地震の際の、石川医院の避難マニュアルの見直しをすることにしました。

image

消火訓練

image

防災訓練講評

image

防災訓練掲示

 

ウルトラマラソン柴又100K(100q部門)完走

ウルトラマラソンとは、フルマラソン(42.195q)より長い距離のマラソンの呼び名です。院長は、昨年に引き続き、柴又帝釈天近くの江戸川河川敷からスタートするウルトラマラソン「柴又100K」の100q部門、壮年(制限時間15時間)に出場しました。

天気予報では「気温低く曇天」のはずだったのですが、昼前から急に気温があがり水をかぶって走るようでした。

14時間22分ほどでゴール、持っていた携帯電話の歩数計は153,000歩強でした。ちなみに昨年は、152,000歩強です。人間、なんでもできるものですね!!

image image

板橋シティーマラソンの救護に出ました

平成28年3月20日(日)に荒川河川敷で開催された板橋シティーマラソンの救護に、板橋区医師会の一員として参加しました。本部救護テントの入り口で対応していたので、私を見かけた方もいるのではないでしょうか?

この写真は、走りに来た友人と朝撮影したものです。

image

名古屋ウイメンズマラソンの救護で走りました

平成28年3月13日に愛知県名古屋市で名古屋ウイメンズマラソン(フルマラソン)と名古屋シティーマラソン(ハーフほか)が開催されました。リオオリンピックの日本代表女子最後の選考レースだったので、テレビを見た方も多いのではないでしょうか?

今年も、これのランニングドクターとして出走しました。「医師」と書いたビブスを来ています。胸の「RD57」という白いゼッケンは「ランニングドクター57番」という意味です。今年は、10q手前で倒れた人の救護にあたったほか、途中で足がつった人などの救護にかかわりました。

image image
ページトップへ