〒174-0071 東京都板橋区常盤台1-61-3 TEL:03-3960-3940 FAX:03-3960-3040※電話番号のおかけまちがいにご注意ください。
吉田みわさんの、手編みのリースです。診察室の扉、内側にかけてあります。いただいたのは12月の初めでしたが、はずすのが惜しくて、そのままず〜っと飾ってあります。
池袋 ホテルメトロポリタンから、クリスマスとお正月のファミリー(お子様向け)イベントの案内が届きました。 <お問合せ・ご予約> 電話番号:03-3980-0700
板橋区医師会文化祭で開催される、 服部幸應さんの講演会のお知らせです。 入場無料(申し込み制、定員になり次第〆切) <お申し込み先> 参加者には、後日チケットを送付しますので、 当日必ずご持参ください。 社団法人 板橋区医師会 電話番号:03-3962-1301 FAX番号:03-3964-3652
高田亮太さん(17才)が、1年間スロバキアへ留学して、9月に帰国しました。珍しいスロバキアの人形と絵本です。
院長が、衝動的に始めたダイビング。前回、沖縄の写真を掲載したところ、多くの患者さんが、受診の際に感想を寄せてくださいました。今回の写真は、西伊豆でインストラクターが撮影してくれた写真を掲載してみました。9月は、透明度が増してくるので、綺麗でした。でも・・・、そろそろシーズンオフです。
院長が、ほとんど衝動的に始めたスクーバダイビングのC−カードを取得し、夏休みに沖縄で潜ったときの写真です。台風と台風の合間に、プロに同行していただいて潜りました。水深16メートルくらいの所での写真です。改めて、命がけのスポーツであることを実感しました。
伊藤彩水ちゃん(5歳)の作品です。赤いバスケットに、木の実やお花が入っているように見えますね。とてもじょうずにできています。
弓山梨央ちゃん(5歳)の鉛筆で描いた絵です。きちんと首や手足が描けていて、よくできています。
伊藤彩水ちゃん(5歳)の折り紙です。チューリップやタンポポ、バラがきれいに折れています。文字も彩水ちゃんが書いたようですね。
斉藤美咲ちゃん(5歳)の折り紙です。「パクパク」ってよく言っている、指を入れて遊ぶ折り紙ですね。ありがとう。
ボーイスカウトの案内です。患者さんが、窓口にお持ちになりました。特別号で、冊子になっています。若干ですが、院内にも置いてあります。
石川医院の近く、向屋敷橋から上流方向を撮りました。3月29日の写真です。皆さんのお近くの桜はどうですか?
石川医院の駐車場の後ろにある桃の木です。3月29日の写真ですが、随分咲いています。
杉山マサさん(96歳)お手製の巾着袋は、石川医院で小さな用具を入れて使っています。ミシンと手縫いで仕上げてあって、とても丈夫です。「表地と裏地の柄あわせなどが楽しみ」とのことでした。元気で長生きしてください。
清宮帆南ちゃん(5歳)が、描いてくれた絵です。たくさんの人が、じょうずに描けていますね。ありがとう。
板橋区在住の斉藤さんは、60歳になってから絵を始めました。現在83歳ですが、毎年展覧会に出品しています。 斉藤さんが描かれた静物画も待合室に飾ってありますので、ご来院の際には、暫しご鑑賞ください。
みんなの広場トップへ戻る